GWはステイホームで新型コロナウイルス拡散を防ごう

広告

GWはステイホーム

2020/05/03~2020/05/07までゆっくりとお休みさせていただきますが、皆様おうちで楽しくお過ごしでしょうか。
私は昨日、05/02(土)一ヶ月ぶりくらいに外のスーパーに行ってきました。TUTAYAで面白そうな本を探して2冊購入してから、ホームセンターのカインズホームに寄って帰ってきました。なるべく長居しないようにサッサと帰ってきましたが、やっぱり店内は人が多いですね。どうしても3密になってしまいます。

GWは新しく購入した本をコーヒーでも飲みながら、ゆったりと読書してステイホームしたいと思います。日本人てなんとなく休日に映画館、テーマパーク、ショッピングモールとか行かずに家で何もしないで過ごすと「せっかくの休日なのに無駄にしちゃったな。もったいない休日の過ごし方しちゃった」って感じてしまいますよね。日本人は外人より適当さが足りないらしく、予定をつめこまないと不安になってしまうみたい。海外では休日は何も考えずビーチで寝たり、自宅で家族とお菓子作りやバーベキューなどして過ごし、フランスのパリなんかは日曜日はお店自体お休みで閉まっているという。外出自粛でストレスたまってきているかもしれませんが、この自粛の機会に何もしないでダラダラと過ごせる習慣をつけてみるのも良いかもしれませんよ。

関連記事:買い物はネットスーパーで済ませる

関連記事:動画配信サービス比較 U-NEXT hulu Netflix

広告

都道府県別の新型コロナウイルス感染者数(累計・NHKまとめ)

東京では5月になってからも全然ピークアウトしてきませんね。渋谷駅や新宿駅周辺は以前より人通りは確実に減っているようですが、2002/04/18の時点では吉祥寺などの一部の商店街では人で多すぎるニュースをやっておりました。

2002/04/23の吉祥寺の様子

井の頭公園方面
まずは井之頭公園のある「公園口」の方から散策開始。駅を出てすぐにある居酒屋がズラリと並んだ通りは、思いのほか行き交う人はまばら。コロナの影響なのか、平日だからなのかは微妙なラインですが賑わっているとは言い難い光景です。

アーケード商店街

ただ、こちらの通りにはスーパーやドラッグストアなど生活必需品を取り扱うお店も多いことも事実。時間帯もちょうど買い出しの多そうなタイミングでしたし、地元で暮らす方々が必要に応じた買い物をしている状態とも言えますよね。

引用元:https://joshi-spa.jp/1002106

東京はやっぱり人が多いですね。群馬だと外でこんなに人とすれ違うことはありませんから。

東京のベッドタウン埼玉県も人口が非常に多くまだまだ新規の感染者数は多い状態です。

北海道では人口密度の高い札幌市で医療機関と老人施設のクラスターで感染者数を伸ばしています。

群馬県では2020/04/14に伊勢崎市の老人施設でクラスターが発生した以降は落ち着いてきている様子ですが、まだまだ油断はなりません。GWはステイーホームで自宅にひきこもり、深夜に健康維持のため7000歩くらい散歩して過ごそうと思います。

心配されていたGWの湘南の様子

GW直前の4月25日の週末、鎌倉市の松尾崇市長は有線放送で「市内では新型コロナウイルス感染者が増えています。観光でお越しの方は帰ってください」と強い口調で訴え、市内をパトロールした。神奈川県の黒岩祐治知事も「湘南にはどうぞ来ないで」とメディアを通じて呼び掛け、海岸への立ち入り自粛を求める看板を随所に設置した。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200430-00010001-nipponcom-soci

GW前に湘南と鎌倉の観光客が多すぎてマズイということでニュースに取り上げられていましたが、2020/04/30の湘南はガラガラです。みんなステイーホームができているようです。

広告