トラリピ 15週間の運用経過
トラリピ 15週間の運用経過
R01/12/15~R01/12/22までの成立履歴
今週もコツコツと利益確定されていてトラリピは着実に自動運用してくれているようです。
2019年12月22日 口座状況とポジションサマリ
預託証拠金 500万円スタート(2019/09/09トラリピ運用開始)
銀行口座から500万円をFX口座に振り込み、2019/09/09からトラリピ運用を開始して、500万円スタートです。預託証拠金とはFX口座に預けている証拠金のことですが、この金額をFX口座から引き出せるわけではありません。利益確定すれば数字が増えて、損失確定すれば数字が減ります。評価損益がプラスでもマイナスでも確定するまでは預託証拠金に変動はありません。所持している全てのポジションを決済すると有効証拠金の金額が手元に残り、その金額をFX口座から引き出せると思ってください。
先週の預託証拠金5,061,590円から5,067,481円となりました。2019の1月はガクーンっと大幅な4円近くの円高がありましたが、2020年の初めはどうなるでしょう?10円以上の値動きがあってもロスカットされない設定をしてあるので安心して静観します。
評価損益
ポジション損益(通貨間の売買時の価格差益)+スワップポイントによる損益の合計が記載されています。決済するまでは損益は確定されず、決済すると預託証拠金に反映されます。トラリピは目的の利益に到達したら自動決済されますが、自動の損切は存在しません。レンジ内からチャートが外れることがなければ含み損はいつか消失するため、トラリピの仕様上、自動損切設定は必要ないと思います。あると逆に困ります。
現在所持しているポジションの損益合計とスワップポイントの合算は+448円の含み益の状態です。含み益の状態っていうのは珍しいですね。
有効証拠金
有効証拠金は保有している全てのポジションを決済した時に手元に残る金額になります。
先週の有効証拠金5,065,672円から5,069,338円と増加となっています。いよいよ利益7万円が見えてきました。自分で裁量取引してもマイナスになるばかりなので、本当にトラリピさまさまです。
証拠金維持率
有効証拠金を必要証拠金で除した割合で、ロスカットに対するリスクの程度を表します。
トラリピを提供しているFX会社「マネースクエア」においては100%を下回るとロスカットが執行されます。
過去記事:私のFX敗北の歴史
過去記事:初心者しか見ちゃダメ!5分で分かるFXのしくみ
過去記事:5分で分かるFXのレバレッジ、必要証拠金、ロスカット
過去記事:FX最後の挑戦に自動売買を選択した理由
過去記事:トラリピのしくみ 勝つ設定 負ける設定
過去記事:トラリピのハーフ&ハーフ 私のトラリピ設定