トラリピのしくみ 勝つ設定 負ける設定

広告

 トラリピのしくみ

FX自動売買ツール トラリピとは?

FX会社のマネースクエアが開発した独自注文がFX自動売買ツール「トラリピ」です。そのためトラリピを利用するためにはマネースクエアで口座開設をして入金し、マネースクエアの口座内でFX取引をすることになります。トラリピ自体に利用手数料は無料ですが、通貨間売買においてのスプレッドが設けられております。このスプレッドによって利用者がトラリピを利用し売買を繰り返すほど、マネースクエアの収入が増えることとなります。

FX自動売買のしくみ

例えば1USドル=100円のときに買って1USドル=101円のときに売るという設定をした場合、自動で何度も何度も売買を繰り返して24時間コツコツと働いてくれます。

トラリピのしくみ

①トラップをしかけるレンジ幅を決定する。
②トラップをしかける本数を決定する。(この本数によってトラップ値幅が自動計算される)
③設定した利益金額に到達したら自動で決済して、利益を確定してくれる。含み損のポジションは自分が設定しなければロスカットされない限りず~っと決済しないようにできる。

例えば1USドル=100円~1USドル=101円のレンジでトラップをしかけるとします。

①トラップをしかけるレンジ幅を1USドル=100円~1USドル=101円で設定します。

②トラップをしかける本数を3本とします。そうするとトラップ値幅は自動的に1円÷3=0.33・・・円になりますが、ここでは分かりやすく0.3円としましょう。101円から0.3円下がって1USドル=100.7円になると買い注文が発生します。そこから0.3円下がって1USドル=100.4円になると、また買い注文が発生します。そこから0.3円下がって1USドル=100.1円になると、また買い注文が発生して合計3つのポジションを持つことになりました。

③利益金額=1000円に設定していたとしましょう。そして上記のトラップ1本当たりはUSドル10000通貨の設定としたと仮定します。100.1円での買いポジションは100.2円になると0.1円X10000通貨=1000円の利益となるので、100.2円で利益確定の決済とされます。同様に100.4円の買いポジションは100.5円に上がると売られて決済され、100.7円の買いポジションは100.8円に上がると売られて決済されて合計3000円の利益を獲得することになります。

トラリピで100%勝つ設定とは

仮にですね、このようにチャートが設定したレンジ内から決して出ません!!っていうならトラリピで100%勝つことができます。それはトラリピのしくみを考えれば至極当然な理屈な訳です。しかし現実のチャートではずっと同じレンジ幅で動くことなんてありえない訳です。そこで疑似的に大きなレンジを用意することこそが、勝利へのカギとなります。

トルコリラ円のチャートになりますが、トルコリラのスワップ利益目的にこのようなレンジで買いトラップをしかけていた人がたくさんおられました。トルコリラはレンジ内に戻ってくる可能性が考えにくいためほとんどの人が損切りされています。このレンジから外れることがトラリピの負けパターンになります。

これはカナダドル/日本円のチャートですが、2017年~2019年の分までの過去2年ほどの期間になります。このように74円~105円までの全体をレンジ相場としてトラップすれば良いのです。トラリピで敗北するときというのはレンジ相場を外れて、利益確定できずにどんどんと含み損が膨れ上がっていくパターンになります。

1991年まで昔に戻ると74円~105円までのレンジ幅ではチャートが外れてしまう部分が多く出てきます。その期間は含み損を抱えて利益確定できない期間となってしまいます。そのためここではレンジ層を70円~110円へと変更しています。しかし、これだと今度はレンジ幅がありすぎて0.5円~1円の値動きがないとトラップが発動しないということが起こってきます。注文が発動しなければ損もないし、利益もありません。

  • 過去数年間のチャートをレンジ層と設定してしまうとレンジ層からチャートが外れやすい。しかし短期間で多くの利益を得ることを期待できる。
  • 20年ほどの長期でレンジ層を設定するとチャートがレンジ層から外れる可能性は激減するが、トラップが発動しにくくなり利益も激減する。

バランスをみると10年ほどの値動きからレンジ層を設定することが良いとされています。私がしている具体的な設定方法は応用設定ハーフ&ハーフを含めて、後日に紹介します。

広告

自動売買FXトラリピ マネースクエアの口座開設

マネースクエア

 

過去記事:私のFX敗北の歴史
過去記事:初心者しか見ちゃダメ!5分で分かるFXのしくみ
過去記事:5分で分かるFXのレバレッジ、必要証拠金、ロスカット
過去記事:FX最後の挑戦に自動売買を選択した理由
過去記事:トラリピのしくみ 勝つ設定 負ける設定
過去記事:トラリピのハーフ&ハーフ 私のトラリピ設定

 

 

 

広告