ロマサガRS 武器聖石の洞窟 聖石の厳選
Romancing SaGa Re univerSe
現在の期間限定イベント「武器聖石の洞窟」は石を砕いてスタミナ回復してでも、周回した方が良いと思われる神イベントになっています。といっても、このイベントは今後は月一で開催予定とされていますので連休全てをロマサガRSに費やす必要はございません。
今まで入手手段が限られていた聖石を武器にセットしたことがなかったので、どの程度有効なものかしりませんでしたが、聖石について調べてみるとかなり重要なものであることが分かりました。特にGETした方が良い聖石についても紹介していきます。
武器聖石の洞窟 10層
10層はある程度プレイしている人なら全力AUTOで楽にクリアできる難易度になっています。クリアするとたまに画面のような聖石をGETできますが、基本は「きれいな石」「つるはし」「武器聖石のかけら」の3種が毎回ドロップします。
この「つるはし」をためて一気に聖石発掘(つるはし1000個消費)でたくさん聖石を集めましょう。聖石が厳選できるまでは武器聖石のかけらよりも聖石を優先します。
一気に聖石発掘
いきなり最大強化のRank10がドロップすることがあるらしいですけど、今回はRank5が最大でした。「Rank5体術+」と「Rank5の回復+」はかなりGOODです。こいつらでまだ使用してなかった聖石の性能とやらを検証していきましょう。
武器聖石 Rank6体術+
Rank5を強化してRank6体術+にしてから検証してみます。
Rank6体術+:体術を装備時 敵に与えるダメージが9%上昇する
聖石は鍛冶屋の聖石セットの項目から武器にセットできます。Rank6体術+を体術武器のグローブにセットすることでアビリティを発揮できるようになります。もちろん大剣にセットしても効果は発現しません。
通常攻撃でダメージ検証
聖石セットなし
聖石セットあり
何度か通常攻撃で検証してみましたが、ちゃんと9%上昇することが確認できました。
技攻撃でダメージ検証
聖石セットなし
聖石セットあり
ちょっと数字が分かりにくいですが、アザミのサブミッションが平均7100ダメージが平均7800ダメージに上昇しています。通常ダメージ、技ダメージともに9%上昇していることが確認できました。
武器聖石 Rank5回復+
続いてRank5回復+の検証をしていきます。生命の水が水属性の術なので、鍛冶屋で水属性に杖にRank5回復+の聖石をセットします。
Rank5回復+:常時 HP回復量が7.5%上昇する
聖石セットなし
聖石セットあり
検証したところ平均回復量390から平均回復量420にまで上昇していました。回復量は確かに7.5%上昇していることが確認できました。まだロックブークは入手したばかりで生命の水のランク8でこの回復量ですから、魅力UP+生命の水LV99まで育成できれば回復量500以上はいけそうです。
主な聖石比較
武器+系
指定の武器装備時に敵に与えるダメージが〇%上昇する。
剣、大剣、斧、棍棒、体術、銃、小剣、槍、弓の全9種
Rank1+1.5%~Rank10+15%
弱点+
常時 Weak攻撃ダメージが〇%上昇する
Rank1+1.5%~Rank10+15%
術属性+系
術属性で敵を攻撃時 敵に与えるダメージが〇%上昇する
熱、冷、雷、陽、陰の全5種類
Rank1+1.5%~Rank10+15%
この他にもたくさん聖石があるのですが、強化する価値のあるのは武器+系と術属性+系です。弱点+は弱点をついたときのみダメージUPなので、弱点つかなくても指定武器にセットさえすればダメージUpする武器+系のほうが明らかに優秀。
これでは弱点+の聖石の存在意義がありますか?弱点+聖石のダメージ倍率をRank1+2.5%~Rank10+25%とかにしてくれたら弱点+の聖石欲しいとなりますが。調整が入らない限りは弱点+の聖石は不要と言えます。今後、調整が入る可能性を信じて売らないほうがいいと思いますが。現状では武器+系の聖石と術属性+聖石を強化しておくのが良いでしょう。
おまけ プラチナロックブーケGET
プラチナガチャを60連したらSSが5枚も出たのは良いのですが・・・・・
最終皇帝、エメラルド2枚、ジニー、トーマスと全部持ってるやつで泣きそうになりました。持ってないSSはまだまだたくさんあるのに、わざわざダブリSSを引くから。
しかし後日に一日一回無料プラチナガチャで女神が来ました。
プラチナロックブーケは本当に欲しかった。白薔薇姫につぐ重要SSだと思います。
現在の育成状況(無課金)
リリース当初からやっているけどカブリまくっていたので、SSはあまり揃っていませんが白薔薇姫とロックブーケがいればなんとかなるでしょう。
著作権
2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Powered by Akatsuki Inc.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。