本気で作る担々麵 失敗
広告
一から担々麵作り
美味しい担々麵を食べたいので、頑張って美味しく作ってみます。ラーメンはスープ作りが大変そうだったけど、担々麵ならいけるかと思い挑戦です。鶏のガラがなかなか売ってないので、遠くのスーパーまで足を延ばしてきたのが少し大変でした。
材料(2人分)
- 中華麺2玉
- 肉みそ160g
- ちんげんさい 4枚
- ラー油 大さじ2
- 白髪ねぎ 適量
- 鶏ガラスープ600cc
- ネギ油 小さじ2
- 酢 小さじ2
- XO醤 小さじ1
- 芝麻醤
- ネギ みじん切り 大さじ2
- ザーサイ みじんぎり 小さじ2
広告
作り方
鶏ガラスープ作り
- たっぷりのお湯に生姜スライス1枚とネギの青い部分を入れる。鶏ガラ1羽分を入れる。
- 沸騰したら鶏ガラを取り出して、血合いと余分な脂肪を取り除く。(タワシでゴシゴシしてもよい)髄からダシを出すためにガラをぶつ切りにする。
- 再び鍋に入れて沸騰する前に弱火に落とす。その後はアクを取り除きながら水分が半分くらいになるまで煮詰めていく。ず~っと最後まで弱火。
ネギ油作り
- ネギの青い部分1本分を5mm幅に切る。サラダ油を100cc入れたフライパンにネギを入れて、生姜スライス1枚入れて弱火にかける。30分じっくり加熱する。ときどきかき混ぜて、30分経過したらザルで油をこして完成。ビン詰めしておけば、炒飯作りのときにも使える。
芝麻醤作り
- 胡麻40gを香ばしくなるまで煎る。
- 香ばしくなったらすり鉢に入れて、5分間する。
- サラダ油20cc、ゴマ油20ccをフライパンで熱して少しケムリが出るまで加熱する。半分の量をすりばちに入れて、2分くらい滑らかになるまでする。
- 残りの油を全て入れて更に滑らかになるまで混ぜたら完成。
ラー油作り
- サラダ油を100cc中華鍋に入れる。ごま油を20cc入れる。八角を1片、生姜のスライスを1枚、つぶしたニンニクを1片、花椒を20粒入れて火にかける。10分経過したらザルでこして、油を赤唐辛子と合わせる。軽く混ぜて完成。
肉みそ作り
- 牛肉250gを炒めて、赤身がなくなったら酒を大さじ1、醤油大さじ1、テンメンジャン大さじ2入れて、水分がなくなるまで炒めたら完成。
担々麵作り
- 麺をたっぷりの湯で茹でて、麺を取り出す前にチンゲンザイを30秒一緒に茹でる。器にXO醤、ネギ、ザーサイ、ネギ油、酢、醤油、芝麻醤、ラー油、鶏ガラスープを入れて混ぜる。
- 麺を入れて肉みそ、チンゲンザイ、白髪ねぎを載せたら完成。
実食
一口目から味がない・・・・・。えええ!?あんなに頑張ったのに?肉みそは美味しいのですが、スープに味がない。胡麻の風味がうっすらするだけ。今までの料理のなかでもトップレベルに大変だったのに、何が悪かったんだろう?塩味がないにしても、旨みもありません。鶏ガラだって3時間くらい弱火でに煮込んだんだけど。鶏の風味はないし、ゴマだってうっすらだし、どうなっているのだ?ラーメンはもう自宅で作ることは諦めて、外食しよう。それがコスト的にも安いし、間違いなく美味しい。いやあ、こんなにマズイ担々麵は初めて食べた。
広告
“本気で作る担々麵 失敗” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。