自宅でピザ

広告

 自宅でピザ作り

夏前にバジルの苗を買って、庭でバジルを育ててたんですよ。一回、摘んでジェノベーゼソースを作ったのですが、それすら使い終わってなく冷凍保存して1カ月以上経過してしまいました。その間にバジルが大量に育っていて、またジェノベーゼソースを作ってしまい、ソースの使い道に悩んでピザを作ることに。

今はマンションの1階の部屋を賃貸していて、1階住民には4坪くらいの小さな庭がついていて、野菜や植物を育てることができます。以前はナス、キュウリなど野菜を育てていましたが、現在はバジルだけ育てています。

今年の夏は暑すぎて蚊がいなかった庭に、涼しくなってきてから蚊がめちゃくちゃ飛んでます。バジルのところに行くと10匹以上、肌にくっついてきて気持ち悪い。たくさんバジルを摘んだつもりなのに、まだこんもりとバジルがなっています。パスタくらいしか使い道が分からなくて・・・もったいない。

ピザ生地

ピザ生地から作るのは大変なのでスーパーで見つけたピザクラストを使用します。

ピザソースとサラミも買ってきました。

マルゲリータ

ピザクラストに市販のピザソースを塗りたくり、チーズは何種類も入ってた方が美味しいとピザーラ社員がTVで言ってたので、3種類のチーズをミックス。これをオーブンで焼いていって、焼きあがったらバジルの葉を載せてマルゲリータの完成です。

食べた感想としては冷凍ピザみたい・・・・まずくはない。。。。汁気を生地が吸ってしまって、ねちょねちょしちゃってるw食感が少し気持ち悪いのですが・・・何に気を付ければ良かったのだろう。高温で一気に焼き上げられなかったから?自宅のオーブントスートで10分かけて焼いただけ。

ラ・ピッツェリアのマルゲリータとは雲泥の差。やっぱりピザ専門店のピザは美味しいなあ。ピザ生地に差がありすぎ。トマトソースもチーズも美味しいし。ピザ窯で焼いたこのヒョウ柄の焦げ目が食欲をそそります。

広告

ポテトとベーコン ジェノベーゼピザ

ピザソースをピザクラストに塗りたくり、じゃがいもとベーコンとアスパラをニンニクと黒コショウで嫁ちゃんが炒めてくれた具材をサラミと一緒に載せてみました。

オーブンで焼いてからジェノベーゼソースをまわしかけただけ。見た目はアレだけど、1枚目のマルゲリータより全然美味しい。これならまた食べてもいいな。こっちは生地がべちょべちょにならなかったな。1枚目焼いたあとの高温のままオーブンに入れたので、汁気を吸う前に焼けたのかな?

広告