モンスターハンター ワールド

広告

monsterhunter world  モンハンワールド

買ってしまいましたモンハンワールド。過去のモンハンシリーズはほとんどプレイしています。PSPのモンハン3rdが一番やりこみましたかね。最近はハードがDSばかりで低画質だったのですが、今回はPS4ですから高画質でプレイすることができます!2018年1月26日が発売日で翌日の27日に買いに行ったんですが、最寄のTUTAYAでは売り切れで、近所のビッグカメラに行きましたがここでも売り切れ。高崎駅の隣にあるヤマダ電気でようやく購入することができました。急いで自宅に帰ってプレイ!

簡単なゲーム紹介

モンハンを知らない方にどんなゲームなのか紹介していきますね。モンスターと戦うアクションゲームで、このゲームはプレイし続けてもキャラクターのLVが上がったり、強くなったりしません。「モンスターを倒すとモンスターの素材を入手できて、その素材で武器と防具を作って装備を強化して、より強いモンスターと戦いにいく」というのを繰り返していくゲームになります。強大な大型モンスターを最大4人で協力してプレイすることもできます。2人以上になると大型モンスターの体力はマルチプレイ用の体力に増えます。そのため2人でやるよりは1人で攻略した方が早いかもしれないし、マルチでやるなら3人以上は集めた方が効率的にモンスターの素材を集めることができます。

過去作と大きく変わったところ

  • ペイントボールがなくなった。

大型モンスターはMAP内を時折、移動していってしまいます。広大なMAPのどこに移動したのか探すのが大変なので、ペイントボールというのをモンスターにぶつけておくんです。そうすると全体MAPで大型モンスターの位置が把握できるので、モンスターを探し回ることがなくなるんですね。モンハンワールドではペイントボールがなくなって、「導蟲」というシステムになりました。ところどころにモンスターの緑色に光る足跡や爪痕などの痕跡を調べることを繰り返すと、この導蟲が大型モンスターまで導いていってくれます。

  • 集会所がなくなった。

厳密には集会所はあるのですが、意味が薄くなりました。集会所というのはマルチプレイをしたいときに移動する場所なんですよ。集会所には集会所用のクエストが用意してあって、その集会所用のクエストを一人orマルチ人数で攻略することができます。モンハンワールドでは集会所用クエストがなくなって、今まででいう村クエスト(一人用クエスト)を一人orマルチでプレイすることになります。クエスト攻略中に一人では無理だ、誰かに助けて欲しいというときは「救難信号」というのを空に向かって打ちます。するとその大型モンスターの討伐を目的とするハンターたちが手伝いに来てくれるんです。需要のないクエストだったりすると誰も助けに来てくれませんでしたがwちなみにマルチプレイするにはPS Plusというサービスに加入しなくてはいけません。500円/月の追加料金がかかります。

食事ムービーのカット

クエストに行く前に自分の体力とスタミナをUPさせるために毎回、食事をするんですがムービーが長いんですよ。チュートリアルを見逃しのかは分かりませんが、カットする方法がありましたので毎回、食事を眺めていてイライラしている人はコントロールの「OPTIONSボタン」を押してください。食事ムービーだけでなく、カットできるムービーはこのボタンでカットすることができます。

広告

使用できる武器

今までの作品同様に「大剣」「片手剣」「双剣」「太刀」「ハンマー」「狩猟笛」「ランス」「ガンランス」「スラッシュアックス」「チャージアックス」「操虫棍」「弓」「ライトボウガン」「ヘヴィボウガン」がそろってます。私は毎回、大剣で全クエストを攻略してから他の武器を作成していって、楽しむスタイルです。現在はHR(ハンターランク)6になったところでまだまだですが、ゆっくり楽しんでいきます。

広告