自宅でプロの味 明太カルボナーラ お店のパスタ皿(帽子・UFO型)
広告
俺の明太カルボナーラ
普通の生クリームを使ったカルボナーラを好きで良く作っていたのですが、嫁ちゃんが明太子入りのほうが好きなので最近は普通のカルボナーラを作らなくなってしまいました。普通のやつもブラックペッパーをたくさんふりかけて、濃厚なクリームにピリリとして美味しいのですが、最後の方で味に飽きてくることありますよね?明太子入りだと飽きがこないような気がします。一度、試してみてください。
広告
材料(2人分)
- パスタ麺200g(乾麺を海外のやつとかいろいろ試しましたがママーの乾麺1.6mmがおいしいです。)
- オリーブオイル50cc
- ニンニク4片
- 明太子1.5腹
- 白ワイン大さじ1
- コンソメ顆粒大さじ1/2
- 生卵2個
- バター10g
- 生クリーム100cc(タカナシ 純生クリーム35がベストです。)
- マヨネーズおおさじ1
- 醤油小さじ1
- きざみ海苔適量
作り方(2人分)
- ニンニク4片をみじん切りにします。(スライスよりもみじん切りの方がオリーブオイルにニンニクの風味が移動しやすいため)
- オリーブオイルとみじん切りのニンニクをフライパン入れて弱火でじっくりと5分ほど炒めます。木べらで時折、混ぜながらニンニクにじっくり火を通して、オリーブオイルにニンニクの風味をしっかりと移す。ニンニクがキツネ色を超えるほど火を通すとやりすぎです。
- 3の間にパスタ麺を折らないでも投入できるような鍋やフライパンに十分な量の水、食塩を入れて(2Lの水だと小さじ2.5杯の食塩)強火にし、沸騰したらパスタ麺200gを入れます。
- オリーブオイルからニンニクの臭いがして、キツネのような色に変わったら白ワインとコンソメ顆粒を加えてパスタのゆで汁をおたま1/3ほど加えてオイルを乳化させます。
- パスタ麺がゆであがる2分ほど前に生クリームと生卵の黄身だけを投入して、弱火~中火で沸騰しないように混ぜながら温めます。
- 麺がゆで上がる30秒前にマヨネーズおおさじ1と醤油小さじ1、皮を取り除いた明太子全てを入れて、ゆっくりかき混ぜます。
- ゆであがったパスタ麺を6のソースに投入して、パスタ皿に盛り付けて最後にきざみ海苔をかければ「俺の明太カルボナーラ」のできあがり。
広告