一番美味い納豆はどいつだ?納豆選手権

広告

納豆ご飯が大好きな嫁ちゃんが納豆をレビューしていきます。納豆好きの人は参考にしてください。

金のつぶ黒酢たれ

3個入り103円、40g
小粒でやや小さめ、量はごはんがしっかり隠れる程度で、味は梅と酢が効いているので程よく酸味があり納豆自体の大豆の旨味も感じられる、豆はやわらかめで粘り気も抜群なため少しかき混ぜただけでもすぐに糸を引きふわふわ食感、たれはトロミのある珍しいタイプ。
酸っぱいものが好きなこともありますが、個人的には1番好みの味、食感、粘り気の納豆です。たれの味が強いと大豆本来の旨味が薄れてしまいがちですが、この納豆に関してはたれの味に負けないくらい大豆の旨味もあります

秋田県産大豆を使ったふっくら納豆

3個入り105円、40g
中粒とかいてあるが通常の中粒よりやや大きめ、粒が大きいせいか40g入っていても少なめに見える、豆の味がしっかりとしていて大豆の甘み・旨味がある、食感はふっくらと柔らかく粘り気はやや少ない
大豆の旨味を存分に味わえる商品です。大豆の旨味が強いためかたれの味はやや薄めに感じますが、大豆そのものの味を楽しみたい方にはおすすめです。粘り気が少ないのでフワフワにしたい方は通常より多めに混ぜたほうがいいかもしれませんが、粘り気が少なくても十分おいしいです。個人的には量が少なく感じてしまうことだけが残念だったので、もう少し量を増やしていただけたら嬉しいと思いました。

おかめ納豆旨味まろやか昆布だし


3個入り73円、45g
極小粒で小さめ、量も十分、豆の大きさが小さいため大豆の味はあまり感じられず昆布だしのきいた甘めのタレの味が強めに感じられる、食感は柔らかめではあるがふっくらとした感じはない、粘り気は普通
昆布だしが効いた納豆なので出汁の味を楽しみたい方にはおすすめです。ただし昆布だしが強いので大豆本来の旨味が薄れてしまうのが納豆好きの私としては少し残念なところ。食感はふっくらとしているというよりはフニャッとしていてやや柔らかすぎるように感じました。ただし硬さについては好みだと思いますので、柔らかいものが好きな方には好まれるのではないでしょうか。

金のつぶごま醤油たれ

3個入り168円、40g
小粒でやや小さめ、量はごはんがしっかり隠れる程度で、味はごまドレッシングをかけたような少々酸味のある味、たれの味が濃く大豆の旨味は消されているがたれと納豆の相性は良い、豆はやわらかめで粘り気も抜群、たれはトロミがありすりごまがたっぷりと入っている。
すりごまがたっぷりと入った酸味のあるたれが特徴的で、たれと納豆は相性が良いのですが、たれの味とごはんの相性があまり良くないためごはんにかけて食べると違和感があります。サラダにかけておいしく食べるがコンセプトの商品のようなので、ごはんにかけることを目的としていないのかもしれません。たしかにサラダにかけたり冷奴に合わせればおいしいのではないかと思います。

広告

下仁田納豆南田本店しもにた

3個入り271円、80g
小粒でやや小さめ、80gも入っているため1個で2人分ほど(写真は1/2量)、付属のしょうゆやからしはなく豆の味にこだわっているのかと思いきや豆の旨味はほとんど感じられず食感も硬めでごはんのふっくら感とマッチしないという残念な結果、粘り気は抜群でかき混ぜる前からしっかりと糸を引いていた。魅力的な見た目は食欲をそそり、かき混ぜる前から糸を引くなど食べる前の印象は非常に良かったのですが、実際に食べてみると大豆が少し硬めで大豆の旨味もほとんど感じられなかったため、個人的にはあまり好きな納豆ではありませんでした。ただし、下仁田納豆には大豆の産地や大豆の大きさ、たれの味などいろいろな種類のものがあるようなので、この他のものを試してみるのはいいかもしれません。

果たして優勝は?

金のつぶ黒酢たれが8馬身差での優勝となりました!今までの納豆人生でもかなり美味しかったとのことです。

広告