ポケモンGO 群馬県の様子
ポケモンGO
2016年7月22日にポケモンGOがリリースされてから1年以上が過ぎましたね。かくいう私も毎日毎日、10kmは歩いていました。2016年3月で勤務していた病院を退職して2016年4月から2017年まではすごく時間があったんですよ。2週間の車中泊旅行に行ったり、新婚旅行に行ったり、結婚式をしたりプライベートを存分に楽しんでいました。ポケモンGOはリリースされてから連日、都内の公園の様子とかがTVニュースになっていて老若男女がこぞってポケモンを捕まえているのを観て、「みんなヒマだねー」とか言ってました。一番ヒマだったのは自分だったというのは置いといて。みんなやっているということで自分もインストールしてみることに。
ポケモンGO 群馬県のポケストップどうよ?
私の家は群馬県なのですが写真の画像のようにこういう状況だったわけですよ。ポケストップって何?どこにもないっす・・・みたいな。そんな群馬県にも聖地があるんですよ。前橋公園というところでミニリュウが結構、出るんですね。ポケストップも15個くらい設置されていて、当時は前橋公園に行くと夜は500人以上はいた気がします。広い公園なので歩けないほど混んでる訳ではありませんでしたが、TVで観たような公園の状況を興奮しながら楽しんでました。夜は家で夕飯を食べたら毎日、妻と前橋公園に行っていて、深夜1時までポケモンを捕まえまくってました。
ポケモンGO 図鑑完成までの道のり
群馬県はカビゴンはたくさん出るのですが、海がないのでラプラスというポケモンが出なかったんですね。なのでラプラスをGETするには10km卵からしか手に入らなかったんです。妻は運よくラプラスを卵からかえしたんですが、私は40個以上は10km卵を孵化させたのにラプラスが出なかったんです。ポケモンをコンプリートするために埼玉県の公園まで行ったり、東京の公園まで行ったり、栃木県のフラワーパークまで行ったりしてゲーム自体は無課金で遊んでたのに車移動で高速道路使っていたので結構お金を使ってしましたね。ラプラスに至ってはニュースにもなってた聖地、お台場のホテル宿泊までしてGETしに行っていました。お台場はみんなラプラス欲しさに遠くから来ている人も多いみたいで、お台場の海浜公園周辺でポケモンGOしている人は2000人~3000人以上はいたと思います。ラプラスが出現するとみんなで一斉にダッシュするので、マラソン大会みたいになってました。
最終的に日本で捕まえられるすべてのポケモンをコンプリートすることができました。2016年11月でポケモンGOを卒業してしまい短い期間だったけど、妻と一緒にゲームが遊べて楽しかった思い出のゲームです。